品質向上への取り組み
Quality Improvement

ニーズウェルの品質向上への取り組みを掲載しています。

当社の「品質向上」への取り組みは、国際規格ISO9001に準拠した品質マネジメントシステムに基づき、技術革新が急速に進む中対応している様々なプロジェクトの実績から得られたナレッジ・ノウハウを集積し、開発標準化を継続して進めていきます。
また、集積したそれらの情報を個々の社員へ教育し、経営理念である「社会有用の人材として社員を育成すること」を実現いたします。


継続的な改善活動
Continuous Improvement Activities

ISO9001規格の要求事項に従い、必要なプロセス及びそれらの相互関係を含む、品質マネジメントシステムを確立し、実施し、維持し、かつ、継続的に改善を行います。


プロジェクト毎の品質保証活動
Quality Assurance Activities for Each Project

開発プロジェクトの管理としては、プロジェクトの工程を第三者部門の品質管理部門が確認することで、品質の向上を図っています。

また、納品・リリースをする前の最終段階で、出荷判定を実施しています。
開発中に発見した課題・リスクへの対処が正しく実施されているか、品質マネジメントシステムのルールに基づいた分析をしているかなど、第三者を交えたダブルチェックを行っています。


品質管理委員会
Quality Control Committee

品質マネジメントシステムが継続的及び効果的に運営される事を確実にするため、品質方針・品質目標の通達、品質目標の達成状況や顧客からのクレーム、内部外部監査結果または品質マネジメントシステムの見直し等の品質管理に関する情報連携を図っています。


教育体制について
About Educational System

業務知識向上委員会

各業種に特化したエンジニアを育成することを目的とし、随時育成計画を検討しています。

外部研修受講制度

社員のスキルアップを全面的にバックアップするため、 外部研修受講制度(専門教育機関の講師による講義)を導入しております。
各種専門技術、メソトロジ・開発方法論、プロジェクトマネジメント、ビジネスインダストリ知識、グローバルスキルなどの能力を目的とし、個々の能力向上を目指します。

資格奨励制度

社員個々のプロジェクトマネジメント能力・技術力向上を、各種公的資格・ベンダー資格の取得を積極的に支援しています。

※資格一覧(※奨励200資格から一部抜粋)

情報処理技術者 : プロジェクトマネージャ、ITストラテジスト、基本情報技術者 他
MCPプログラム : MCP、MCSA 他
Oracle Master : Platinum、Gold、Silver、Bronze
CISCO技術者認定 : CCNA、CCDA 他
Linux技術者認定 : Level1〜Level3
TOEIC : 取得点数毎
クラウド:AWS関連、GCP関連 他
ビッグデータ:Data Integration Development for SAS 9 他

ボタン