3分でわかるニーズウェル
NeedsWell in 3 minutes

ニーズウェルとは / About NeedsWell

ニーズウェルは、金融系システム開発を中心とした4つのサービスを展開する独立系システムインテグレータです。

  • 業務系システム開発
  • 基盤構築
  • コネクテッド開発
  • ソリューション

ニーズウェルの強み / Strength

■金融系システム開発力

主力の業務系システム開発では金融系が売上高の50%。中でも生命保険・損害保険分野に強み。銀行・クレジットカード・証券でも多数の実績。

■エンドユーザー取引力

生命保険会社・大手ホテル・通信キャリアなど、エンドユーザーとの直接取引が売上構成比の60%超と高水準。

■ソリューション・AI提供力

5G関連、AI、RPA、テレワークなど、顧客のビジネスの目的に合わせた最適なソリューションサービスを提供。

成長の軌跡 / Trails of Growth

創業からシステム事業立ち上げまで

創業者 故 佐藤一男氏

ニーズウェル創業者の故佐藤一男氏の「広く経済社会に貢献し続ける」という想いから経営コンサルティングを主要な業務とし、1986年に経営計画の策定・改善業務・システム概要設計等の事業開発を開始いたしました。

経営コンサルティング業務を行うなかで世の中のIT化が進み、システム開発の需要が増えてきました。
そこで、コンサルティングからシステムの開発まで一貫して行えるように変化が必要だということから、1992年にシステム部を創設して、経営コンサルティングからシステム開発まで業容を拡大しました。

業績推移

1998年より、システムコンサルティング・システム開発事業の拡大を目指して社員の定期採用を開始いたしました。
中期経営計画においてシステム開発事業の拡大を定め、2013年からシステム技術者の大幅増員を実現するため、キャリア採用を強化してまいりました。
2018年には社員数は500名を超え、継続的に業務を拡大し続けています。

売上高成長率とEPSの向上

当社は企業価値の向上につなげる取組みの一つとして、売上高成長率、売上総利益率、経常利益率、EPSなどの向上や販管費率の良化に取り組んでいます。
特に売上高成長率とEPSは年々増加傾向にあり、これからも進化を続ける情報テクノロジーや経済のグローバル化を的確に捉えて、さらなる事業拡大と企業価値向上を目指しています。

取組み

■ サステナブルな社会への取組み~SDGs・ESG・CSR~

当社は、経営理念「広く経済社会に貢献し続ける」を実現するために、二つの側面から活動を続けています。
SDGs(Sustainable Development Goals)は2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。「質の高い教育をみんなに」「ジェンダー平等を実現しよう」など、17の目標を掲げ、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。

  • ▶ 事業と直結する取組み:SDGs・ESG・CSRの視点を取り入れた事業戦略
  • ニアショア開発の促進
  • DXをアシストする新たなソリューションの開発
  • パートナー企業との協働
  • ▶ 制度や支援活動から支える取組み
  • 働き方改革・人材育成
  • 女性社員・管理職比率向上
  • 学生向けAIプログラミング教室
  • サッカーJリーグ V・ファーレン長崎スポンサー
  • 長崎県ふるさと納税
  • ガバナンスの充実
  • エネルギー削減
ボタン